「森林と渓谷とロマンの町」富沢町/とみざわちょう ご案内&リンク集 //kyonan.net/goo/
※リンク先の他のページの内容は各々の製作者の管理するものです。
1
湯立まつり
23 4
たけのこ
まつり
5 6
さつきまつり
7
万沢祇園
福士川祭り
8
あげじゃまつ
9101112
たけのこ 六地蔵 道の駅 奥山温泉 東海自然歩道 竹工房 福士川渓谷
名称 紹介(外部リンク)
富沢町
(
富沢町役場 観光情報満載でリニューアル) (県物産振興協会) (商工会) (県農村振興課農村休暇邑)
富沢町 役場庁舎:409-2192 山梨県南巨摩郡富沢町福士28505-2  Tel:05566-6-2111,Fax:6-2190
(富沢町役場 観光情報満載でリニューアル)
人口:4,447人(1997年3月1日)
世帯数:xxx戸(同上)
面積:約88ku<87%が森林資源、うち70%が杉・桧>
町の木:杉
1990年時点人口予測(財団法人統計情報研究開発センター)1990人口予測
たけのこ・お茶 たけのこ狩り(4/10〜5/9) (富沢町)
栗狩り(9月上〜10月上旬)
梨狩り(8月上〜10月中旬)
たけのこまつり
05566-6-2111 役場
毎年4月第4日曜日。富沢町役場前にて開催。たけのこご飯、竹細工販売、郷土芸能白鳥太鼓披露、歌謡ショーなど。 (富沢町)
市小路の六地蔵 明岳院の六地蔵は、西暦1700ごろの江戸時代のもの。富士山の眺望が良く、町のシンボルでもあったが、1998年12月に心無い者に頭部を持ち去られた。その後発見されておらず、2001年3月に新たに復元された。 (富沢町)
あげじゃまつ あげたいまつ。たいまつが夜空を焦がす。
道の駅とみざわ 県内第1号の道の駅。巨大たけのこは電話BOX。富沢の観光情報、たけのこ・お茶・山菜の販売、食事可。 国道52号線沿い、町役場の斜向かい。Tel:05566-6-2260
奥山温泉 福士川渓谷の奥、山間の町営温泉。アルカリ性単純温泉。神経痛、筋肉痛に良いという 露天風呂、大浴場、サウナ、ジャグジーなど。 近くにロッジ、キャンプ場。東海自然歩道コース。
火曜定休日(祝祭日は翌日)。Tel:05566-6-3366
奥山グリーンロッジ青少年用宿泊施設(自炊)
青少年旅行村レクレーション施設(自炊)
七つ釜荘一般向け宿泊施設(自炊)
富沢町公有林管理事務所 Tel:05566-6-2745
東海自然歩道 東京と大阪を結ぶ!全長1,697kmのコースの一部。 静岡県境の田代峠から、福士川渓谷、六地蔵公園、富栄橋へのコース。
福士川渓谷 みどころは七つ釜の滝、風吹きの滝。吊り橋。 上流ではヤマメやイワナなどの渓流釣りが楽しめる。
竹工房 竹トンボや水鉄砲、風車に横笛など、手作り竹細工が体験できる(要予約)。 ヤマメ釣りとつかみ取りが楽しめる「魚苗センター」に、手打ちそば処「ひのき」で食事可。
火曜定休日。Tel:05566-6-2750
山梨百名山 貫ヶ岳897m。清水港や三保の松原、伊豆半島が見渡せる。
高ドッキョウ1,134m。山梨百名山中、一番南に位置する。
白鳥山568m。山梨百名山中、一番低い。武田軍の狼煙台址がある。
篠井山1,394m。駿河湾、伊豆半島が一望できる。
. 金山神社のイチョウ(県下最大、樹高30m、雌木。県指定天然記念物)。 (巨木巡礼) 顕本寺のオハツキイチョウ(双生が珍しい、樹高25m、県指定天然記念物。)。 最恩寺(室町時代前半の禅宗様式の仏殿は国指定重要文化財)。 西行公園(西行法師の伝説の残る地。西行法師の歌碑が立つ。少し登ると盆中の富士を望む)。 アユ釣り(福士川、富士川) ヤマメ・イワナ渓流釣り(福士川)。 柚子ジャム・キウイフルーツジャム・竹炭・竹細工・小麦まんじゅう。
キャンプ場: 根熊山荘ファミリーキャンプ場(05566-6-3241) ★ターキーズハウス(05566-6-3155) 福士川オートキャンプ場(05566-6-2272) 青少年旅行村(05566-6-2745) コテージハウス丸木の里(05566-6-3110)
観光農園、タケノコ狩り: うとうざか(05566-6-2401) しもじま(05566-6-2866) ねぐまえん(05566-6-2524) かじや(05566-7-3505) 、栗狩り:ねぐまえん 、梨狩り:近藤梨園(05566-7-3620)













随時更新中です。
※このページは町村役場の公式ページではありません。ご注意下さい。役場への連絡先は、こちらを参照して下さい。
※このページは、『ぐーっと川の都/峡南index』http://kyonan.net/goo/が製作しています。
※このページに関するお問合せは、mailto:goo@kyonan.netへどうぞ。
※リンク先の他のページの内容は各々の製作者の管理するものです。
参考文献:富沢町パンフレット、ほか
2002.02.02 updated. 2001.03.21 updated. 1999.07.01, 08.01, 09.24 updated. 1998.12.28 updated.